グランドピアノ減音パネル
さりげなくBGMのような生演奏を

音色も響きも打鍵タッチも犠牲にしたくない

 ピアノに消音ユニット(サイレントシステム)を取り付けると、生音とはまるで異なる電子ピアノの音になってしまいます。微妙なニュアンスも再現されません。 一方、吸音パネルや遮音パネルで音の出口を塞ぐという方法は、どうしても音がこもってしまいます。音量を大きく落とせるシステムほど、この傾向が強いようです。

 ある日、プロのピアニストの方から「生音のままで音色も響きも鍵盤タッチも変えずに音量だけを下げられないか」というご相談をいただきました。 音がこもる理屈は簡単です。 中高音域だけが減音され低音域はそのまま出てしまうためです。しかし、残念ながら世の中には低音域までバランスよく吸音あるいは遮音できる素材がありません。

 そこで、長年の研究成果を総動員して低音域のみを選択的に低減できるパネルを開発しました。これと従来の技術を併用すれば全音域をバランスよく低減できるようになります。 ピアノには一切、傷を付けないため取り外すことも可能です。

まるでピアノを一クラス大きくしたように

 吸音材に頼らないため音のエネルギーが温存され、響きが豊かになるという副次効果も得られました。 不思議なことに、音量が小さくなっているのにもかかわらず音量感は変わりません。 どうやら人間は記憶の中の音色の変化で音量を認識しているようで、実際の音量には鈍感なようです。 なので、取り付けていることを忘れている方も少なくありません。教えなければ他の演奏者や観客にも気付かれません。

防音総費用が抑えられます

 音量は確実に小さくなっているため、一戸建て住宅なら窓の防音だけで済む可能性が十分にあります。簡易的な防音室でも深夜の気兼ねが要らなくなるかも知れません。また、思いっきり弾いても耳を傷めずに済みます。 防音室を作る場合でも要求性能を緩和できますので、大幅にコストを抑制することができます。東京都杉並区のショールームでご試奏いただけますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。

アコースティックピアノの素敵な音色を、より多くの方へ!

 レストランやラウンジバーなどで、お食事やおしゃべりの邪魔をすることなくBGMに適した音量で生演奏することができます。小さな音を出しにくい自動演奏ピアノにも適しています。 天板を開ければ通常の音量で演奏できますので特別なライブイベントにも支障ありません。音量の小さな楽器に合わせることもできますので、今まで難しかったPA装置を使わない音楽会などへも生ピアノの活用の場が広がります。

費用の目安はこちら⇒ 価格表

STEINWAYスタインウェイ

 音に大変こだわりを持つお客様で、あらゆる方法を検討し尽くした結果、減音パネル工法をご採用いただきました。 スタインウェイの繊細で豊かな響きに貢献しているサウンドベルの機能を損なわないよう、パネル構造を見直しました。その甲斐あってお客様の不安を払拭することができました。

C. Bechstein ベヒシュタイン

 団地構造のマンションの一室を防音リフォームするにあたり、天井が低く浮き床や吊り天井を作ることが難しかったため、減音パネルと併用することになりました。 非常に濃厚な音のするピアノで、フレームも複雑です。せっかくの音色をわずかでも損なうことのないよう神経を使って製作しました。

    YAMAHA ヤマハ C3

     新築住宅の一室ですが、部屋の面積をできるだけ有効に使うため、二重壁は避けたいとのことで減音パネルと併用することになりました。 響きを重視した部屋なので吸音材がなく、思いっきり弾くと耳がしびれていたそうですが、耳を傷める不安もなくなり安心して弾けるようになったそうです。

    YAMAHA ヤマハ C3B

     建売住宅ですが窓を防音対策したところ予想外に良好な防音ができたため、あと少しの低減代(しろ)として減音パネルを取り付けることになりました。 部屋の防音加工は、ピアノの設置場所を定めて3本の脚の直下にだけ束(つか:床下支柱)を立てるだけで夜も弾けるようになりました。

    DIAPASON ディアパソン

     マンションの一室ですが、昔、作ってもらった防音室が期待外れで再リフォームです。アップライトと電子ピアノもあり、部屋の広さを有効に使いたいのと総コストを抑えるため、減音パネルを取り付けました。 浮き床ではないので、底面に吸音材を貼るとともに特製の防振敷板も併用しています。

    YAMAHA ヤマハ C5

     新築の免震住宅ですが、建築費用が高額なため防音には予算を掛けられなかったとのこと。案の定、音漏れが酷く、防音に掛ける費用を少しでも抑えるため減音パネルを取り付けることになりました。 雑味が気になっていたそうですが「ヤマハがスタインウェイになった」と喜んでいただけました。

    APOLLO アポロ 東洋ピアノ製造

     50年前のピアノですが非常に凝った造りで、一番左の弦の隣にさらに低い音の弦が張られていて、雄大な音を奏でるピアノです。それが逆に防音を難しくしているため、減音パネルを取り付けることになりました。 ピアノ工房で取り付けましたが、調律士3名とも音色の変化に気付きませんでした。

    KAWAI RX3 70周年記念モデル

     当方がコンサルティングし、建築後にショールームとして使わせていただいているレンタル音楽室です。防音性能は必要十分なのですが、ホールに近い環境で練習できるよう、満を持して、そこに備わるピアノに取り付けました。 思わず目を閉じて弾きたくなるような、素敵な響きに包まれます。

    Samick サミック ベビーグランド

     最初にご相談をいただいた際の試作品です。当初はサイレントユニットを取り付けてみたそうですが、生音には程遠く、生音のままで音を小さくしたいとのご要望です。 脚のキャスターを外してスプリングを入れてみたり、隙間という隙間を全部塞いでみたりと、あらゆることを試してみました。


    動画のご紹介

    「ピアノ減音パネル」で検索していただければ、その他の動画もご覧いただけます。